2023
3
Jul

鉄道(国内)

北陸遠征(2)倶利伽羅 1997年3月

1997年3月1日~4日

北陸に遠征です。
倶利伽羅トンネル付近で撮影しました。
撮影後は米原経由で帰京しましたが、米原から立ち寄り駅まで往復乗車券を利用しました。

石動駅

3月2日
金沢駅から石動駅に移動しました。
金沢7:00(429M)石動7:26

「しらさぎ4号 4M」485系
富山発北陸本線・東海道本線経由名古屋行きの特急です。金沢運転所所属です。
特急「かがやき3号 1003M」485系
金沢発北陸本線・信越本線経由長岡行きの特急です。金沢運転所所属です。
北越急行開業時、JR西日本が担当する「はくたか」に使用される485系が「はくたか色」に塗装変更されて、「かがやき」で運用されていました。
右:
特急「白山 3052M」489系
金沢発北陸本線・信越本線・高崎線経由上野行の特急です。
左:
快速「3426M」419系
富山発福井行きの列車(富山~金沢は快速3426M、金沢~福井は普通426M)です。
581系/583系から改造された、通称「食パン電車 」です。

倶利伽羅トンネル付近

3月2日
石動駅から倶利伽羅トンネル付近まで歩きました。

特急「しらさぎ1号 1M」485系
名古屋発東海道本線・北陸本線経由富山行きの特急です。金沢運転所所属です。
特急「かがやき5号 1005M」485系
福井発北陸本線・信越本線経由長岡行きの特急です。金沢運転所所属です。
特急「雷鳥13号 4013M」485系
大阪発東海道本線・湖西線・北陸本線・信越本線経由新潟行きの特急です。上沼垂運転区所属の9両編成です。
特急「しらさぎ8号 8M」485系
富山発北陸本線・東海道本線経由名古屋行きの特急です。金沢運転所所属です。
特急「かがやき7号 1007M」485系
金沢発北陸本線・信越本線経由長岡行きの特急です。金沢運転所所属です。
特急「白鳥 5001M/5011M」485系1500番台
大阪発東海道本線・湖西線・北陸本線・信越本線・羽越本線・奥羽本線経由青森行きの特急です。上沼垂運転区所属の9両編成です。
特急「しらさぎ5号 5M」485系
名古屋発東海道本線・北陸本線経由富山行きの特急です。金沢運転所所属です。
特急「スーパー雷鳥32号 4032M」485系(パノラマグリーン)
富山発北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。金沢運転所所属の10両編成です。
特急「白山 3051M」489系
上野発高崎線・信越本線・北陸本線経由金沢行きの特急です。
特急「白鳥 5012M/5002M」485系1500番台
青森発奥羽本線・羽越本線・信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。上沼垂運転区所属の11両編成です。
特急「北越7号 1027M」489系
金沢発北陸本線・信越本線経由長岡行きの特急です。金沢運転所所属です。
白山色は、特急「白山」で上野から金沢に到着後、特急「北越」で長岡を往復していました。
特急「しらさぎ14号 14M」485系
富山発北陸本線・東海道本線経由名古屋谷行きの特急です。金沢運転所所属です。

石動駅から米原経由で帰京しました。
石動16:49(556M)金沢17:13
金沢18:00(しらさぎ16号16M)米原19:58

寝台特急乗車

3月2日
米原で途中下車して博多を往復しました。
米原20:02(ひかり123号2123A)京都20:23
京都駅から博多駅まで寝台特急「あかつき」に乗車しました。

寝台特急「あかつき」の特急券・B寝台券です。

3月4日
博多から帰京しました。

博多駅から米原駅までの乗車券(復路)です。
米原からは、北陸ワイド周遊券を利用して帰りました。

 
コメントは利用できません。