2023
11
Mar

鉄道(海外)

ヨーロッパに遠征 1985年3月

1985年3月9日~30日

ついに海外遠征です。初めての海外はヨーロッパに行くことにしました。
当時は東西冷戦時代でヨーロッパに行くときは、ソ連の上空は飛ばずにアンカレッジ経由でした。
ユーレイルパス(1stクラス)を使い、夜行列車とYHを利用してイギリス~スペイン~フランス~ベルギー~オランダ~西ドイツ~スイス~イタリア~ギリシャの順に観光しました。
鉄道では、スペインのタルゴ、TEE(Trans Europ Express)ラインゴルト (Rheingold)は外せない列車でした。

タルゴ

3月13日
スペインのマドリード(MADRID)駅からフランスのアンダイエ(Hendaye)駅まで「タルゴ(Talgo)」に乗車しました。

スペインのマドリード(MADRID)駅からフランスのアンダイエ(Hendaye)駅までの「タルゴ」の乗車券
マドリード (MADRID)駅で出発を待つ「タルゴ」

ラインゴルト (Rheingold)

3月17日
アムステルダム中央駅から待望の「ラインゴルト(Rheingold)」に乗車しました。途中、西ドイツとの国境駅(エメリッヒ駅(Emmerich)ではないかと思います)で西ドイツの103型電気機関車に付け替えるのを見学しました。その後は、列車に乗ってマンハイム中央駅で下車して観光を続けました。

美しいレンガ造りの駅舎です。
ラインゴルドは アムステルダム中央駅 から出発します。
西ドイツ国境駅でオランダの機関車を外したラインゴルト (Rheingold)
西ドイツの103型電気機関車連結中
西ドイツの103型電気機関車に付け替えが終わりました。

帰りもロンドンからアンカレッジ経由でした。3週間の有意義な旅行でした。

 
コメントは利用できません。