2023
14
Jul

鉄道(国内)

秋田遠征(1)直江津駅1 1997年3月

1997年3月15日~16日

秋田に遠征です。
本日は直江津駅に寄って撮影しました。

JR東日本全線が3日間乗車できる「GO・GOフリーきっぷ 東日本旅客鉄道会社全線」を利用しました。

直江津駅

3月15日
大宮駅から直江津駅に移動しました。
大宮6:34(とき401号 401C)長岡8:07
長岡8:18(雷鳥26号 4026M)直江津9:04

特急「雷鳥26号 4026M」
新潟発信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。京都総合運転所所属です。
左:
特急「かがやき2号 1002M」485系
長岡発金沢行きの特急です。当日は、「国鉄色」で運転されていました。
右:
特急「白山 3052M」489系
金沢発北陸本線・信越本線・高崎線経由上野行の特急です。
金沢から到着し、これから向きを変えて信越本線を通り上野に向かいます。
特急「白山 3052M」489系
金沢から到着し、これから向きを変えて信越本線を通り上野に向かいます。
待機中です。
1週間後の北越急行開業時、JR東日本が担当する「はくたか」に使用する485系3000番台が試運転を行っていました。
通常の485系からかなりリニューアルされていました。
特急「北越3号 1023M」485系
福井発北陸本線・信越本線経由長岡行きの特急です。金沢運転所所属です。
急行「#赤倉 2号 312M/3332M」#165系 K2編成
新潟発信越本線経由長野行き(妙高高原~長野は普通)の急行です。
急行「赤倉」は、165系最後の定期運用の急行です。この頃は、湘南色の大目玉ライトは希少でした。
EF8166+カヌ座(12系お座敷列車+サロン佐渡)
特急「雷鳥30号 4030M」485系
新潟発信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。京都総合運転所所属です。
右:
特急「雷鳥30号 4030M」485系
新潟発信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。京都総合運転所所属です。
左:
JR西日本が担当する特急「はくたか」に使用される681系「ホワイトウイング」です。
試運転を行っていました。
特急「あさま18号 3018M」189系
直江津発信越本線・高崎線経由上野行の特急です。長野総合車両所所属です。
特急「北越5号 1025M」485系
金沢発北陸本線・信越本線経由新潟行きの特急です。金沢運転所所属です。
EF6243+スーパーエクスプレスレインボー
 
コメントは利用できません。