
1997年3月1日~4日
北陸に遠征です。
長岡駅、柏崎駅、鯨波駅、直江津駅で撮影しました。

北陸ワイド周遊券を利用しました。

エリア内の移動には北陸ワイド周遊券(B)を利用しました。
長岡駅
3月1日
大宮駅から長岡駅に移動しました。
大宮6:34(とき401号 401C)長岡8:07

長岡発金沢行きの特急です。金沢運転所所属です。
北越急行ほくほく線開業までは、首都圏から北陸に行くには、上越新幹線長岡駅で特急「かがやき」に乗り換えていました。
送り込み回送で長岡駅に到着したところです。
柏崎駅
3月1日
長岡駅から柏崎駅に移動しました。
長岡9:12(1332M)柏崎10:01

新潟発信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。京都総合運転所所属です。

福井発北陸本線・信越本線経由長岡行きの特急です。金沢運転所所属です。

金沢発北陸本線・信越本線経由新潟行きの特急です。金沢運転所所属です。

新潟発信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。上沼垂運転区所属です。
鯨波駅
3月1日
柏崎駅から鯨波駅に移動しました。
柏崎12:45(1340M)鯨波12:49

福井発北陸本線・信越本線経由長岡行きの特急です。金沢運転所所属です。
北越急行開業時、JR西日本が担当する「はくたか」に使用される485系が「はくたか色」に塗装変更されて、「かがやき」で運用されていました。
鯨波駅を通過しています。

大阪発東海道本線・湖西線・北陸本線・信越本線経由新潟行きの特急です。上沼垂運転区所属の9両編成です。
鯨波駅を通過しています。

青森発奥羽本線・羽越本線・信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。上沼垂運転区所属の9両編成です。
鯨波駅を通過しています。
直江津駅
3月1日
鯨波駅から直江津駅に移動しました。
柏崎14:57(1346M)直江津15:33

長岡発金沢行きの特急です。金沢運転所所属です。
北越急行開業時、JR西日本が担当する「はくたか」に使用される485系が「はくたか色」に塗装変更されて、「かがやき」で運用されていました。


大阪発東海道本線・湖西線・北陸本線・信越本線経由新潟行きの特急です。上沼垂運転区所属です。

新潟発信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線経由大阪行きの特急です。上沼垂運転区所属です。

金沢発北陸本線・信越本線経由長岡行きの特急です。金沢運転所所属です。
白山色は、特急「白山」で上野から金沢に到着後、特急「北越」で長岡を往復していました。
直江津駅から金沢駅に移動しました。
直江津17:23(570M)富山19:26
富山19:57(スーパー雷鳥10号4010M)金沢20:38