
1997年9月28日
信越本線の碓氷峠(横川~軽井沢間)で撮影しました。
あと3日で本区間は廃止されるため大勢の人でにぎわっていました。

ホリデー・パスと一般乗車券を利用して横川駅まで行きました。
横川駅付近
横川駅到着後は、駅付近で撮影しました。

「ありがとう さようなら」のHMを付けたぶどう色と直流標準色の機関車が横川運転区で並んで待機しています。

上野発高崎線・信越本線経由直江津行きの特急です。横川駅で補機EF63を連結しています。

どちらもぶどう色に塗装変更されています。
旧丸山変電所付近
横川駅から旧丸山変電所まで撮影しながら徒歩で移動しました。

上野発高崎線・信越本線経由軽井沢行きの快速です。
EF62に牽引され、EF63に後押しされて碓氷峠を上っています。

上野発高崎線・信越本線経由長野行きの特急です。
旧丸山変電所の前を通過しています。

長野発信越本線・高崎線経由上野行きの特急です。

金沢発北陸本線・信越本線・高崎線経由上野行きの特急です。

上野発高崎線・信越本線経由長野行きの特急です。

上野発高崎線・信越本線経由直江津行きの特急です。

通常、軽井沢側のジャンパ栓群は列車の編成に隠れて見えないのですが撮影できることでも知られていました。

長野発信越本線・高崎線経由上野行きの特急です。
軽井沢から189系と協調運転したEF63 が66.7‰の急坂を下っています。

長野発信越本線・高崎線・山手貨物線(湘南新宿ライン)経由横浜行きの特急です。特急「あさま号」運転最終月の9月の土曜休日のみ運転されました。

上野発高崎線・信越本線・北陸本線経由金沢行きの特急です。
撮影できる時間に走行する白山色「あさま」は23号だけでした。

横川駅から熊谷駅まで利用した乗車券です。熊谷駅からはホリデーパスを利用しました。