2023
17
Apr

鉄道(国内)

久留里線で撮影 1996年4月

1996年4月21日

先日乗車した久留里線に腕木式信号機とタブレット交換の撮影に行きました。
久留里線は木更津から上総亀山までタブレット閉塞を採用しており、閉塞区間は、木更津-横田、横田-久留里、久留里-上総亀山です。
撮影地は、横田駅、久留里駅です。

ホリデーパスを利用しました。

ホリデーパスの裏面です。内房線は木更津駅までがフリー区間です。

木更津駅

内房線木更津駅で久留里線の列車の撮影をしました。

キハ30-21
後方の車庫には久留里線の車両が待機しています。
キハ30-21
キハ30-21
下り列車にタブレットを渡しています。

木更津駅から久留里線に乗車して横田駅に移動しました。

横田駅

横田駅ではタブレット交換をしていました。

キハ30-21
横田駅まで乗車した列車が出発しました。
横田駅舎です。
上りホームには腕木式信号機の操作をする信号てこ小屋があります。
キハ30-100
木更津行の上り列車が入線してきます。
キハ30-502
木更津発の下り列車も入線してきます。
キハ30-502+キハ30-100
上り、下りが並んで交換します。上り列車の右側にはタブレットを受け取った駅員がいます。
下り列車にタブレットを渡し出発進行。駅員は受け取ったタブレットを肩から下げています。
キハ30-502
下り列車が出発しました。
上り列車からタブレットを受け取っています。
下り列車でタブレットの受け渡しをしています。

横田駅から久留里駅に移動しました。

久留里駅

久留里駅でもタブレット交換をしていました。

久留里駅舎です。
下り列車にタブレットを渡しています。
信号てこ小屋で腕木式信号機の操作をしています。
下り列車からタブレットを受け取っています。
キハ37-1002
キハ30-31
キハ30-100
久留里駅に下り列車が入線してきます。
キハ30-100
下り列車にタブレットを渡しています。

久留里駅から木更津駅経由で帰路につきました。

久留里駅から木更津駅までの帰路の乗車券です。

 
コメントは利用できません。