
1972年10月8日
東京駅に特急列車の撮影に行きました。
東北、上信越特急の一部が東京駅に乗り入れていました。
鉄道100周年記念イベントの準備中でした。

下関発山陽本線・東海道本線経由の特急です。

浜田発山陰本線・東海道本線経由の特急です。

東京発東北本線経由青森行の特急です。
東京駅発着の「はつかり」もありました。後ろに東京駅の赤レンガが見えます。

西鹿児島(長崎)発鹿児島本線(長崎本線)経由の特急です。
東京駅にまだ給水塔があります。

新潟発上越線・高崎線経由の特急です。
東京駅発着の「とき」もありました。

長崎(佐世保)発長崎本線(佐世保線)経由の特急です。
横須賀線はまだ地上ホーム発着です。

東京発高崎線・信越本線経由中軽井沢行の特急です。
「あさま」のヘッドマークがホームの支柱(写真の右下)に立てかけてあります。
「あさま2号2024M(直江津発)」で東京駅に到着後、「そよかぜ2号」で中軽井沢まで下ったと思われます。クハ181でスカートのタイフォンにシャッターが付いているのは109のみです。

「ひばり1号1002M(仙台発)」で東京駅に到着後、回送されたと思われます。
東京駅発着の「ひばり」もありました。