2024
9
Aug

鉄道(国内)

博多駅・筑豊本線 2000年9月

2000年9月14日
博多駅で撮影後、筑豊本線折尾駅から飯塚駅まで鉄道で移動しながら撮影しました。

博多駅

9月14日
3月のダイヤ改正で885系「白いかもめ」がデビュー、長崎・佐世保の定期列車から485系が撤退しました。博多駅で見ることができる485系は「にちりん」だけになりました。

左:
特急「にちりん11号 5011M」485系
博多発鹿児島本線・日豊本線経由南宮崎行きの特急です。
右:
特急「かもめ20号 2020M」885系
長崎発長崎本線・鹿児島本線経由博多行きの特急です。
特急「にちりん11号 5011M」458系
博多発鹿児島本線・日豊本線経由南宮崎行きの特急です。

折尾駅

9月14日
博多駅から折尾駅まで移動しました。
博多14:35(快速「4340M」)折尾15:15
日本初の立体交差駅として知られていました。

折尾駅舎正面外観です。
斜め左方向から見た折尾駅舎外観です。
筑豊本線のホームが1階にあります。
鹿児島本線のホームは2階で両本線は立体交差しています。
折尾駅では「駅弁の立ち売り」が行われていました。

筑前垣生駅~鞍手駅

9月14日
折尾駅から筑前垣生駅まで移動しました。
撮影地までは徒歩です。

普通「6545レ」DD51-848+50系
若松発筑豊本線経由飯塚行きの普通です。

飯塚駅

9月14日
筑前垣生駅から飯塚駅まで移動しました。
筑前垣生16:42(6565D)直方16:56
直方17:04(653D)飯塚17:26

DD51に牽引された50系が停車していました。
背景にボタ山が見えます。

筑豊本線乗り鉄

9月14日
飯塚駅から博多駅まで筑豊本線の列車(50系含む)に乗車しました。
飯塚17:35(2638D)勝野17:55
勝野18:18(6570D)直方18:22
直方18:54(2647レ 50系客車)飯塚19:19
飯塚19:51(快速「4643D」)博多20:32

 
コメントは利用できません。