2023
24
Apr

鉄道(国内)

因美線で撮影(1) 1996年5月

1996年5月1~2日

因美線に腕木式信号機とタブレット交換の撮影に行きました。
因美線の東津山-智頭間はタブレット閉塞を採用しており、閉塞区間は、東津山-高野、 高野-美作加茂、美作加茂-美作河井、美作河井-那岐、那岐-智頭です。
高野、美作河井、那岐の各駅は「砂丘」の通過駅であり、 これらの駅で「砂丘」がタブレット通過授受を行っていました。
今回は、美作加茂駅、美作河井駅で撮影しました。

広島に帰省する途中に因美線に寄りました。
広島・宮島ミニ周遊券を利用しました。

東京から新大阪まで寝台急行「銀河101ㇾ」に乗車しました。
東京23:00(銀河101ㇾ)新大阪7:13

寝台急行「銀河101ㇾ」の急行券・B寝台券です。

寝台急行「銀河101ㇾ」24系
新大阪駅に停車中の寝台急行「銀河」です。

新大阪駅から岡山駅までは「ひかり61号2061A」で移動しました。

急行「砂丘」乗車

5月2日
岡山駅から美作加茂駅まで急行「砂丘2号602D」に乗車しました。
東津山-高野、 高野-美作加茂が閉塞区間です。

急行「砂丘2号602D」キハ65-68
急行「砂丘2号」が待機中です。隣の線路には、キハ47が停車しています。
急行「砂丘2号602D」キハ58-7210
最後尾はキハ58です。

岡山から美作河井までの乗車券を車内で購入しました。

急行券は美作加茂まで購入しました。

東津山駅から閉塞区間が始まります。

急行「砂丘」は、東津山駅を通過するので、走行しながらタブレット授柱(通票授柱)からタブレット(東津山-高野閉塞区間用)を受け取ります。信号機は色灯式です。
受け取ったタブレット(東津山-高野閉塞区間用)は運転席の横に掛けてありました。
急行「砂丘」は、高野駅も通過するので、走行しながらタブレット(東津山-高野閉塞区間用)をタブレット受柱(通票受柱)に投げ入れ(返却し)ます。タブレット受柱の横では駅長が待機しています。
急行「砂丘」は、走行しながら高野駅の先端にあるタブレット授柱(通票授柱)からタブレット(高野-美作加茂閉塞区間用)を受け取ります。信号機は腕木式です。
受け取ったタブレット(高野-美作加茂閉塞区間用)は運転席の横に掛けてありました。
急行「砂丘」は、美作加茂駅に到着しました。次の閉塞区間(美作加茂-美作河井区間用)のタブレットは駅長が持ってきます。
急行「砂丘」の運転助士は、タブレット(高野-美作加茂閉塞区間用)を駅長に返却しています。
駅長は、次の閉塞区間のタブレット(美作加茂-美作河井閉塞区間用)を急行「砂丘」の運転助士に渡しました。
急行「砂丘」は、出発準備ができたので、出発進行です。
急行「砂丘」には、グリーン車も連結されています。車掌が駅長に挨拶しています。
急行「砂丘」は、腕木式信号の横を通り鳥取に向けて去っていきました。
美作加茂の駅長は、信号てこ小屋で腕木式信号機の操作をしています。
 
コメントは利用できません。