
1996年4月26日~28日
東北本線御堂~奥中山間で撮影、大湊線陸奥横浜駅でタブレット交換の撮影、南部縦貫鉄道の乗車をしました。
好摩駅
4月27日
盛岡駅から好摩駅まで普通列車で移動しました。
好摩駅付近を散策しました。


好摩駅付近に12系客車も留置されていました。

御堂~奥中山
4月27日
好摩駅から奥中山駅まで普通列車で移動しました。奥中山駅から撮影地までは徒歩です。


盛岡発函館行きの特急です。

盛岡発青森行きの特急です。「はつかり」の583系定期運用はすでに廃止されていましたが、多客期に臨時での運用がありました。
奥中山駅から二戸駅まで普通列車で移動しました。

陸奥横浜駅
4月27日
二戸駅から野辺地駅まで特急「はつかり7号1007M」、野辺地駅から陸奥横浜駅まで普通列車(729D)で移動しました。

通票仮置場に下り列車から受け取った「野辺地方面」行きのタブレットが掛けられています。

通票仮置場に上り列車から受け取った「大湊方面」行きのタブレットが掛けられています。

通票仮置場に下り列車から受け取った「野辺地方面」行きのタブレットが掛けられています。
南部縦貫鉄道
4月27日
陸奥横浜駅から野辺地駅まで普通列車(734D)で移動しました。南部縦貫鉄道のホームはJRのホームから跨線橋でつながっていました。
野辺地駅と七戸駅は旧型レールバス(キハ10)での運行です。
野辺地駅から七戸駅まで南部縦貫鉄道で往復しました。



野辺地駅から七戸駅まで乗車のために購入した車内乗車券です。乗車券には必要な個所、日付は7+20、発駅は野辺地、着駅は七戸、運賃は700+90にそれぞれ穴が開いています。





七戸駅から野辺地駅までの乗車券は硬券です。


