2023
14
Apr

鉄道(国内)

山陰に遠征(1) 1996年4月

1996年4月12日~15日

山陰本線浜田付近の撮影に行きました。1978年に初めて米子に行って以来です。
鉄道写真を撮るだけのために鉄道で長距離移動をするのは今回が初めてです。
往復とも寝台特急「出雲」に乗車しました。
初日は、折居~三保三隅、波子~敬川で撮影しました。

山陰ワイド周遊券を利用しました。

寝台特急「出雲1号」の特急券・B寝台券です。
東京18:41(出雲1号1001ㇾ)浜田9:55

特急「いなば2038D」キハ181-23
米子駅で出発を待つ鳥取行きの特急です。乗車中の「出雲1号」が米子駅にしばらく停車するので、その間に撮影しました。

浜田駅に到着後、普通列車(331D)に乗り換えて折居駅に向かいました。

山陰ワイド周遊券で撮影地を巡りました。

折居~三保三隅

4月13日
折居駅から撮影地までは徒歩です。
海を背景とした美しい景色の撮影地です。

急行「さんべ803D」 キハ58+キロ59
鳥取から山陰本線経由で小倉に向かう長距離急行です。当日は、ジョイフルトレイン「ふれあいSUN-IN」キロ59を連結していました。
※鳥取~米子(821D)、下関~小倉(823D)は普通列車です。
DD51が牽引する貨物列車
偶然通過したので列車番号不明です。
普通330D キハ120
益田から浜田に向かう普通列車です。
特急「おき2号1042D」キハ181
下関から山陽本線、山口線、山陰本線経由で鳥取に向かう特急です。
普通337D キハ47+キハ58
浜田から益田に向かう普通列車です。
特急「いそかぜ30D」キハ181
小倉から山陰本線経由で米子に向かう特急です。
DD51が牽引する貨物列車
偶然通過したので列車番号不明です。
普通334D キハ58+キハ47
益田から出雲市に向かう普通列車です。
特急「おき3号1043D」キハ181
米子から山陰本線、山口線経由で小郡に向かう特急です。
特急「おき4号1044D」キハ181
小郡から山口線、山陰本線経由で米子に向かう特急です。折居駅付近での撮影です。

折居駅から波子駅まで普通列車(126D)で移動しました。

特急「いそかぜ29D」キハ181-28
米子から山陰本線経由で小倉に向かう特急です。途中、下府駅で交換しました。

波子~敬川

4月13日
波子駅から集落を見下ろす撮影地までは徒歩です。
波子の集落は石州瓦が美しいです。

普通128D キハ58
浜田から米子に向かう普通列車です。
寝台特急「出雲4号1004ㇾ」DD51+24系25形
浜田から山陰本線、東海道本線経由で東京に向かう特急です。
「出雲」は、石州瓦 の美しい波子の集落を見下ろす高台を東京に向かって走行しています。
急行「さんべ802D」キハ58
小倉から山陰本線経由で鳥取に向かう長距離急行です。
※小倉~下関(822D)、米子~鳥取(824D)は普通列車です。
特急「おき5号1045D」キハ181
鳥取から山陰本線、山口線経由で小郡に向かう特急です。

波子駅から浜田駅まで普通列車(123D)で移動しました。

 
コメントは利用できません。