2023
14
Mar

旅行

青森ねぶた祭 1986年8月

1986年8月3日~4日

「東北自動車道」が埼玉県の浦和から青森まで開通(7月30日)したので、友達と自動車で青森まで行くことにしました。どうせ行くなら「青森ねぶた祭」を見に行こうということになり出かけました。
通常なら鉄道で行くところですが、今回は初めての長距離ドライブでした。
夜は、「青函連絡船」で青森~函館往復の予定でしたが、国鉄が臨時宿泊施設として「583系寝台車」を開設してくれたので利用しました。青森駅のホームから乗車し、夜中に付近のどこかに移動して朝方青森駅のホームに戻っていました。

青森ねぶた祭

8月3日
夕方青森に到着して「青森ねぶた祭」を見に行きました。国鉄も山車灯篭を出していました。
翌年はJRになっているので、「国鉄」最後の青森ねぶた祭です。

国鉄の山車灯篭
国鉄の山車灯篭

夜は、ねぶた祭観光客用に国鉄が開設してくれた「583系寝台車」に宿泊しました。ホームで電車に乗って寝ているとどこかに移動したようでした。

青森駅

8月4日
宿泊した583系は早朝に青森駅のホームに戻っていました。

宿泊した583系
ヘッドマークがねぶた祭りの絵柄になっています。
宿泊施設「ねぶた」583系
左奥の583系は「はつかり6号」です。
特急「はつかり6号1006M」583系
青森発盛岡行の特急です。
左奥には、青函連絡船が見えます。
寝台特急「はくつる1号11M」583系
上野発青森行の特急です。
後方が青函連絡船の連絡口です。
583系が3編成並んでいます。手前から、
宿泊施設「ねぶた」583系
特急「はつかり6号1006M」583系
特急「はくつる1号11M」583系
の順です。

この後、「東北自動車道」をドライブして帰りました。

 
コメントは利用できません。