
1984年3月
上野駅で撮影しました。
東北新幹線開業(大宮暫定開業)により、東北・上越方面への特急がかなり減っていました。
新幹線リレー号が上野~大宮間で運転されていました。
ホームは18番線までになっていました。

青森発東北本線・常磐線経由の特急です。

青森発東北本線・常磐線経由の特急です。

青森発東北本線経由の特急です。

高崎線・信越本線経由長野行の特急です。

高崎線・信越本線経由長野行の特急です。

万座・鹿沢口 発吾妻線・上越線・高崎線経由の特急です。水上発の特急「谷川 2号」と新前橋から併結運転です。
上野駅に入線しています。

水上発上越線・高崎線経由の特急です。万座・鹿沢口発の特急「白根 2号」と新前橋から併結運転です。
上野駅に到着したところです。

上越新幹線 開業時に運行開始しました。
高崎線・上越線・信越本線・羽越本線・奥羽本線経由青森行の特急です。
新幹線開業前に、特急「いなほ」が走行していた区間と同じです。
ヘッドマークの絵が半分ずれています。

大宮駅発で上野駅に向けて走行中です。

大宮駅発で上野駅に到着したところです。

仙台発東北本線・常磐線経由の特急です。

仙台発東北本線・常磐線経由の特急です。

仙台発東北本線・常磐線経由の特急です。

東北本線・磐越西線経由会津若松行の特急です。

東北本線・磐越西線経由会津若松行の特急です。

急行「佐渡3号703M」165系
高崎線・上越線・信越本線経由新潟行の急行です
(右)
特急「あいづ1035M」485系
東北本線・磐越西線経由会津若松行の特急です。

特急「あさま8号3018M」189系
長野発信越本線・高崎線経由の特急です。
(右)
特急「白山3号3003M」489系
高崎線・信越本線・北陸本線経由金沢行の特急です。

仙台発東北本線・常磐線経由の特急です。

特急「白山2号3002M」489系
金沢発北陸本線・信越本線・高崎線経由の特急です。
(右)
特急「ひたち12号1012M」485系
仙台発東北本線・常磐線経由の特急です。

特急「ひたち12号1012M」485系
仙台発東北本線・常磐線経由の特急です。
(右)
特急「白山2号3002M」489系
金沢発北陸本線・信越本線・高崎線経由の特急です。

特急「ひたち12号1012M」485系
仙台発東北本線・常磐線経由の特急です。
(右)
特急「白山2号3002M」489系
金沢発北陸本線・信越本線・高崎線経由の特急です。

東北本線・奥羽本線経由山形行の特急です。

特急「白根4号4010M」185系200番台
万座・鹿沢口発吾妻線・上越線・高崎線経由の特急です。
(右)
特急「あさま19号3029M」189系
高崎線・信越本線経由長野行の特急です。

高崎線・信越本線経由長野行の特急です。

高崎線・両毛線経由桐生行の特急です。新前橋まで万座・鹿沢口行の特急「白根7号」と併結運転です。

高崎線・上越線・吾妻線経由万座・鹿沢口行の特急です。新前橋まで桐生行の特急「あかぎ1号」と併結運転です。

秋田発奥羽本線・豊北本線経由の特急です。

秋田発奥羽本線・豊北本線経由の特急です。
右後方は、
急行「#よねやま 3602M」 #165系
直江津発信越本線・高崎線経由の急行です。