
1983年3月18日~4月7日
南東北旅行に行きました。
大阪から行きは太平洋側経由で、帰りは日本海側経由で移動しました。

みなみ東北ワイド周遊券を利用しました。
広島から東京まで観光をしながら移動しました。
上野駅
3月31日
上野駅から山形駅まで乗車予定の夜行急行「ざおう53号8403ㇾ」の出発までは上野駅構内をぶらぶらして写真を撮りました。
東北新幹線開業(大宮暫定開業)後、上野駅では初めての撮影です。特急の本数はかなり減っていました。185系が登場していました。

高崎線・両毛線経由前橋行の特急です。高崎まで水上行の特急「谷川7号」と併結運転です。
1982年11月に運用開始したばかりです。

高崎線・信越本線経由長野行の特急です。碓氷峠 を通ります。

常磐線・東北本線経由青森行の特急です。18番線からの出発です。
上野23:55(ざおう53号8403ㇾ)山形6:32
途中で奥羽本線板谷峠を通りました。
早朝山形駅で下車して、山形・仙台・福島を観光しました。

みなみ東北ワイド周遊券(B券)です。
特急・急行乗り放題なので利用して移動しました。途中下車印が押されています。
福島駅
4月4日
前年開業(大宮暫定開業)したばかりの東北新幹線「やまびこ50号」に福島駅から郡山駅まで乗車しました。新幹線は200系は新車でしたが、ネガフィルムが汚れています。


郡山から会津若松・新潟・大阪経由で広島まで帰りました。
新潟21:37(きたぐに502ㇾ)大阪8:27